ほとんどタダで3億円を生み出す共感PR

日本をPRのチカラで変えていく。自分が変われば、世界が変わる、内も外もね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上岡正明の著書をご紹介させて頂きます。

共感PR 予算ほぼゼロで3億円の効果を生み出す方法

共感PR 心をくすぐり世の中を動かす最強法則

問題解決法・思考法

結果は自信に出る

今日は、26歳社員の日報から。 【内省】調整タスクに時間を取られる傾向にある早朝=資料 日中=調整 夜=資料 移動=思考と上手く作業を分ける。 ーーーーーーーーーーーー自信を失ったときは、なにより行動することだね。自分との約束を守ることで、自分の…

きちんと叱るためには、叱るほうこそブレないことが大切(2)

「きちんと叱るためには、叱るほうこそブレないことが大切(2)」※前回続き:この内容は読む人を選びます!ご注意下さい! で、僕は結構社員をきつく叱るわけです。どちらというと、叱る部類の社長だと思う。 で、どんな信念や心境で叱っているかは次回説明…

アウトプットの高速化は、実はインプットの仕組み化から

今日は「アウトプットの高速化は、実はインプットの仕組み化から」について。※前回続き で、アウトプットをどう高速化するか、だが、まずアウトプットとは何か?を考えてみなければならない。 定義は、どうだろう? すると、まずインプットがあって、アウト…

秒で相手の話をとらえれるから、アウトプットも速くなる

今日は、「秒で相手の話をとらえれるから、アウトプットも速くなる」について。※前回の続き で、男性社員が新人として入社すると、最初の2ヶ月はつきっきりで僕が教えることにしている。(女性社員でも、希望すればウェルカムです) すると、オフィスを飛び…

秒で相手の話をとらえる、少し高度だが唯一の方法

今日は、「秒で相手の話をとらえる、少し高度だが唯一の方法」について。※前回の続き 相手の話す内容を、言葉で理解せず、空間で理解する。素早く相手の本質を理解して、論理的に打ち返す。 これを超高速でやる方法がある。かなり高度だが、弊社の社員にはそ…

ネズミとその根源は、僕らに何を伝えようとしているのか?

今日は「ネズミとその根源は、僕らに何を伝えようとしているのか?」について。※まとめ 今週さらに2回重版した。発売1ヶ月で7刷・約4万部となりました。さすがに「数字は公表しないでね」と版元さんに叱られてしまったので、このシリーズも今日で最後か…

ネズミとその根源は、僕らに何を伝えようとしているの?

今日は「ネズミとその根源は、僕らに何を伝えようとしているの?」について。※まとめ 今週さらに2回重版した。発売1ヶ月で7刷・約4万部となりました。さすがに「数字は公表しないでね」と版元さんに叱られてしまったので、このシリーズも今日で最後か。…

麹町中学が今熱いらしい!

麹町中学校の工藤校長が、3冊目の本を出版されました。「非常識な教え(SB新書)」。 工藤校長とは2年前にお会いし、休日の校長室で熱い教育改革論をお聞きしたのを覚えています。以来、その革新的な取り組みに非常に魅了され、刺激を受けてきました。 ・定…

今日は、感謝と高野山とイレギュラーの世界と、について

今日は、感謝と高野山とイレギュラーの世界と、について。※前回続き 「高速読書」がAmazon総合ランキングが12位まで来た。お~、これはもう出来すぎなので、十分満足です。 あとはリアルな書店さんで、店員さんにいつまでも愛されるロングセラーになってほし…

今日は感謝と徒然と高野山について

今日は感謝と徒然と高野山について。 「高速読書」が発売3週間で4刷(2万部)になった。 いくら弊社がPR会社といえ、これは正直、狙ってできない。 なので、ひとえに全部ご関係者、ならびに社員、空海さんのおかげです♪ 発売初日に、偶然、仕事で高野山に…

俺は今回、韓国にはけっこう感謝している

今日は「俺は今回、韓国にはけっこう感謝している」について。えー!と驚きますよね。まあ、最後まで聞いて下さい。裁判所が現金化の検討に入った。韓国政府が放置している以上、強制執行は免れないかもしれない。そして、俺は、そんな韓国に感謝している。…

アウトプットがインプットを引き寄せる(2)

今日は「アウトプットがインプットを引き寄せる(2)」について。※前回続き弊社は全社員が、1日も欠かさず日報を出す。これは、継続力、忍耐力、やり遂げる力を養う。そして、みずからが「伝え続ける習慣」も加わってくる。入社2年目を、まだ2年目と扱えば…

今日は、「コミットを自信に変える方法」について考えた。

今日は、「コミットを自信に変える方法」について考えた。 コミットを達成すると、自信につながる。 そして、自信の大きさだけ、人は大きくなる。 なぜ、その法則を利用するのが速いのかというと、 自信が高まると、人は大きくイメージできるようになる。 不…

今日は、「失敗は成功のもと」について考えた。

今日は、「失敗は成功のもと」について考えた。 失敗するから、成功が近づくとはよく言うが、 成功し続けた方が、成功はとうぜん速いものだ。 要は、成功も失敗も、大切なのは「手に入れるべき知見」。 知見を高めていけばゴール思考が速くなる。 知見とは、…

今日は、株でもビジネスでも「運がいい人にすぐなれる法則」について考えた(2)  

今日は、株でもビジネスでも、 「運がいい人にすぐなれる法則」について考えた(2) 自分は運がいいと信じている人は、 失敗が続いても、 「おかしい、運がいいのに」と考える。 こうなると、がぜん強い。 だから、自分の可能性を信じて、 また学んで、また…

今日は、「稲盛和夫のアメーバ経営のまとめ」について考えてみた(4)

今日は、「稲盛和夫のアメーバ経営のまとめ」について考えてみた(4) ※前回の続きから 株でもビジネスでも、「いったい、何時間学べば上達するんですか?」 というのは、成果に直結しない人の残念な考え方です。 「いったい何を、どの順番で学べば、 勝て…

今日は、「稲盛和夫のアメーバ経営のホントの本音」について考えてみた(3)

今日は、「稲盛和夫のアメーバ経営のホントの本音」について考えてみた(3) ※前回の続きから 稲盛会長の経営を、あえて放送作家的(私は元放送作家です)に、強い言葉で一言で言いうと、 「自ら動かないものは去れ」だ。 稲盛さんは、JAL再建のおり、こ…

今日は、「型(カタ)があると、仕事は早くなるし強くもなる」という話の続き(2)。

今日は、「型(カタ)があると、仕事は早くなるし強くもなる」という話の続き(2)。 どういうときに、何をするのか、何を調べるのか。 たとえば、成功にはぜったい外せない、原理原則がある。 ・発言する言葉にこだわる とか、 ・本を読むとか とか ・素直…

多摩大学大学院情報経営学科(MBA)を、この春、無事卒業しました。

多摩大学大学院情報経営学科(MBA)を、この春、無事卒業しました。 この2年間、長いようで短く、従事した大学院生活でした。 MBAを取ろうと思ったきっかけは、ビジネススキルにしろ、株式投資にしろ、本を執筆するのに体系的に学んだ方がいいじゃないか、…

今日は、「基本にこそ、戦略や戦術は従う」について考えた。

今日は、「基本にこそ、戦略や戦術は従う」について考えた。 「組織は戦略に従う」とは、 経営学において世界的な権威であるアルフレッド・チャンドラー氏の言葉です。 戦略戦術は、成果を追求するために不可欠なプロセスです。 いっぽう、忘れならないのは…

今日は、「戦術に基本が大切なのは、なんで?」について考えてみた。(3)

今日は、「戦術に基本が大切なのは、なんで?」について考えてみた。 戦術の2つ目に大切なこと、それは、【2】基本が成されていることだ。 これは、ビジネスにも、株式投資にも通じる。 え、基本? そう思った方も多いはず。 だが、戦術のオペレーションに…

今日は、「戦術に必要な2つの要素ってなに?」について考えてみた。

今日は、「戦術に必要な2つの要素ってなに?」について考えてみた。 一瞬で勝敗を分けるのでなく、それが、継続と再現を必要とする攻略目標であるならば、戦術にとって大事なことが2つある。 それは、【1】シンプルであること【2】基本が成されていること …

今日は「戦術(せんじゅつ)っていったいなに」について考えてみた。(1)

今日は「戦術(せんじゅつ)っていったいなに」について考えてみた。 戦術の定義とは、なんでしょうか。 さまざまな考え方ができますが、 明確な目標を達成、あるいは攻略するための「あらゆる手段」である、と考えるのが シンプルでわかりやすい。 その手段…

地道にやれば、成果は必ず上がる?

地道にやれば、成果は必ず上がる。 ただ、成功する方法(ベクトル)があっていなければならない。大切なのは、(1)成功するための方向、(2)努力 原因があるとすればどこにあるのかを考えて、方向性から考えてから、量、質、スピード、起動時間、口ぐせ…

性格はたった3カ月で、みるみる変わる。

ようやく決算が終わったー!というわけで、久々の更新。 今日は、社員の日報へのコメントから。リスクや期待で、自分や周囲を追い込む積極的な発言をしていこう。「しかし、意味がないかと・・・」と慎重な発言をしても、「うまくいったら楽しそう・・・」と…

人の成長には、たとえば下記のように、ある一定の原理原則論がある。

人の成長には、たとえば下記のように、ある一定の原理原則論がある。 「過去の習慣が性格を形成し、現在の性格が、未来を作る。」 そのため、原理原則的には、結局、過去において楽をしてきた人間は、今の自分との戦いに敗れ諦めてしまう可能性が高いとは感…

今日は、ドラッカー張りに「マネジメント」に考えみてた。

今日は、ドラッカー張りに「マネジメント」に考えみてた。 ドラッカーのマネジメント、読んだことない。。。ユニクロの柳井さんが推薦してたので、読もうとして辞めてしまった。この手の古典は、読むのに努力がいる。 え? 経営者でMBAなのに読んでないの…

対応のレスポンスを上げていき、疑問や課題に対する提案をし続ける。

今日は社員の日々の内省から。対応のレスポンスを上げていき、疑問や課題に対する提案をし続ける。============================ 打ち返しが早ければ。それだけ成長が早まる。「なぜ」だけでなく、なぜ思考はコンサルだけだが、 いずれ実業家をめざすなら、…

今日は「成長と生産性の反比例」について考えた。

今日は「成長と生産性の反比例」について考えた。 成長には量が必要で、量には生産性が不可欠。生産性とは、つまりは量の追求から生まれてくる究極かつ壮大な慣れである。 いっぽう、仕事ができない人は、それを仕事の効率追求と勘違いして真逆を行く。いか…

「少しずつでも、毎日前進」

「少しずつでも、毎日前進」。 一時的に伸びても、それが続かなければ意味がない。 「偶然」はいつか味方につけるものであって、「継続」はそのためにいつも続けるもの。 両輪が同時に動き始めると、強いよね。