ほとんどタダで3億円を生み出す共感PR

日本をPRのチカラで変えていく。自分が変われば、世界が変わる、内も外もね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上岡正明の著書をご紹介させて頂きます。

共感PR 予算ほぼゼロで3億円の効果を生み出す方法

共感PR 心をくすぐり世の中を動かす最強法則

今日は、「22歳、新人の成長」について。

今日は、「22歳、新人の成長」について。

遅れてやってきた入社3ヶ月目の新卒社員が、
クライアントに「顔が変わった」と褒められた。

...

ほらね。
男の仕事は顔に出るやろ。

苦しさとくやしさで、奥歯を噛み締めるからね。
自然と、顔がひきしまる。

話し方もだいぶ構造的になってきた。
3ヶ月目で、次のメールを
クライアントに送れたら上出来だね。

理論は十分。あとは実践あるのみ。

いよいよ、テレビ取材誘致10本の、
最初のコミットメントを達成しよう。

~~~~~~~~~~~

PRの、今回の戦略構築案の目的は4つあります。

(1)これからの目標(ビジョン)を改めて明確にする事

(2)ビジョンの達成に向けて、***様独自の強みを理解し、これから取るべきポジショニングを明確にする事

(3)そして、そのポジショニングを達成させるための戦略を組み立てる事

(4)戦略を実行するための具体的な戦術(行うべき行動)を具体的にする事

今日は、「コンサルタントの価値って?」について考えた。

今日は、「コンサルタントの価値って?」について考えた。

弊社は、戦略PRやマーケティングを提供するコンサル会社。
そんなコンサルタントの武器は、知識や経験だけ?

いえ、いえ、
行動と、変化と、結果こそ、真の価値。

クライアントのできる経営者は、いつも思っている。
「そんなコンサルなら、
正直、勉強やインプットすれば自社でできるよ」

けれど、
「結果や常識にとらわれず、先に先に行動し続けることは、
自社のスタッフだけではできない。

本当に(会社がかわるきっかけを作ってくれて)ありがとう」

PR以上の価値を提供してはじめて、とても感謝される。
これこそ、真の価値。

クライアントはつねに思う。
そんなコンサルティング、自社でもできるよ。
けれど、プロ領域のなかで
行動と変化と結果だけを追求されたら、
自社スタッフではできない。
やれたとしても、今度は非効率の矛盾が生まれる。

そのためには、あらゆる不純物を排除しないといけない。

そのための、成功体験を、部下に伝えなければいけない。

リーダーとして、言葉と行動で、
徹底的にチームにふりかかる
不純物を削ぎ落とさなければいけない。

『なぜなら、クライアントに真に感謝されたリーダーの成功体験は、リーダーにしか、伝えられないのだから。』

シンプルな反復運動こそが、じつは本当の「強さ」なり。

今日は、約半年ぶりのフェイスブック更新。
大学院もやっと落ち着き、単位は1つ落としたけれど、
今日からまた更新していきたい。

一歩先で動く。
社員・役員の合言葉。

ただ、生まれ持っての天才をのぞけば、
一歩先の動きと、二歩下がっても緩まない粘りの強さ。
その繰り返し、その繰り返し、その繰り返しの
シンプルな反復運動こそが、じつは本当の「強さ」なり。

 

話題騒然の「ザクとうふ」 そのPR戦略とは?

先日は、「ザクとうふ」のヒットの仕掛け人、

相模屋さんの社長講演を聞いてきた。

 

僕もガンダム世代なので、興味津々。

なるほど、PR目線で聞いても、マーケティング手法として考えても、

とてもためになりました。

 

以下、参考になったキーワードを、注釈とともに紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

★そんなこと、誰でも思いつく。けど、必死になって取り組んできた。

→周囲からは、当初、かなり呆れられたといいます。

 

レッドオーシャン市場。

豆腐はもうやることがない、と言われていた。

けれど誰も取り組まない・・・これこそ、まさに、ブルーオーシャン

→まさに、逆転の発送ですね。

センスがなければ、できないことですが。

 

★なぜ、「ザク豆腐」を作ったのですか? 私が好きだから。

→好きなことを、人があきれるほど、圧倒的に取り組む。

これぞ、成功する人の秘訣ですね。

 

★そして、ザク豆腐は、ソーシャルメディアで大ヒット。

ターゲットは、30代、40代。

見つけた、ゲットした、こんな食べ方、次は何だ。

→こんなコメントがSNSを駆け巡ったそうです!

 

★大ヒット商品はえてして、最初は理解されない。

→人が理解できないことほど、

新しいカテゴリーを作る大チャンス。

 

f:id:kamioka5069:20160810153529j:plain

 

とてもユニークな講演でした。ありがとうございました!